【国内90例目】栃木県内の養豚農場における豚熱の患畜の確認について

内  容
 栃木県栃木市の養豚農場において、豚熱の患畜が確認されました(2月16日農水省情報)。

90例目農場
【農場の概要】
所在地:栃木県栃木市
飼養状況:約1,100頭
疫学関連施設:栃木県芳賀市(1施設)

【経緯】
(1)栃木県は、昨日(2月15日(木曜日))、同県栃木市の農場から、飼養豚で異常が見られる旨の通報を受け、当該農場に立ち入り、病性鑑定を実施しました。
(2)栃木県の検査により豚熱の疑いが生じたため、農研機構動物衛生研究部門(注)で精密検査を実施したところ、本日(2月16日(金曜日))、豚熱の患畜であることが判明しました。

(注)国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究部門:国内唯一の動物衛生に関する研究機関

豚飼養農家の皆さまにおかれましては次の4項目の対策の徹底をお願いします。
① 農場に出入りする畜産関係車両の、入退場時の消毒を徹底。
※と畜出荷の際は、と畜場内での車両の水洗・消毒の徹底。
② 外部導入した豚の隔離と健康観察。
③ 野生動物侵入防止対策を含めた飼養衛生管理基準の遵守。
④ 特定症状(紫斑、異常豚や流死産の増加、死亡豚の増加等)が認められた場合の家畜保健衛生所への早期通報。

 伝染病から家畜の命を守るのはあなた自身です。周りの方にも呼びかけ、日本一安全・安心な畜産県を目指しましょう。

【問い合せ先 宮崎県家畜防疫対策課 0985-26-7139】
 ※皆様の周りの防災メール未加入の方へ加入を呼びかけましょう。
 登録手順
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/bosai/chishiki/manual.html
 農政水産部では「ひなたMAFiN」により県の農林水産業について情報発信を行っています。
 農場消毒の方法等、役立つ情報を 発信していますので下記リンクよりご活用ください。
https://hinatamafin.pref.miyazaki.lg.jp/soshiki/kachikuboekitaisakuka/toriinnfuruennza/1634.html

(国内5例目)群馬県内の家きん飼養農場における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について

内  容
 群馬県内の家きん飼養農場において、本日、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました(1月1日農水省情報)。

【発生農場の概要】
国内5例目
所在地:群馬県高山村
飼養状況:約36万羽(採卵鶏)

 本事例は、今シーズン国内5例目の家きん飼養農場における確認事例となります。

なお、これまでに佐賀県や鹿児島県内の家きん飼養農場で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されているとともに、県内においても日南市内で回収された死亡野鳥から本病ウイルスが検出されています。
 さらに、県内の各地域においては、マガモ等の飛来が最盛期を迎え、これらの渡り鳥による本病ウイルスの拡散リスクが非常に高まっていると想定されます。
 皆様におかれましては、改めて常在危機をご認識いただき、引き続き、「常時」からの『最大限の警戒』をお願いします。

 また、家きん飼養者の皆様方におかれましては、今回の事例を受けて改めて農場内(家きん舎周囲及び衛生管理区域外縁部)への消石灰等の散布及び草刈りなどの環境整備、殺そ剤及び殺虫剤の散布等によるねずみ及び昆虫等の駆除をお願いします。加えて、飼養衛生管理基準を遵守するとともに、鶏舎の破損状況を確認・補修するなど、鶏舎内へウイルスを持ち込ませないよう、防疫対策の一層の強化・継続をお願いします。
 また、飼養家きんで死亡羽数が増加するなどの特定症状を発見した場合は、直ちに管轄の家畜保健衛生所へ通報してください。

 伝染病から家畜の命を守るのはあなた自身です。周りの方にも呼びかけ、日本一安全・安心な畜産県を目指しましょう。

 【問い合せ先 宮崎県家畜防疫対策課 0985-26-7139】
  ※皆様の周りの防災メール未加入の方へ加入を呼びかけましょう。
   登録手順
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/bosai/chishiki/manual.html

[群馬県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認及び「農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部」の持ち回り開催について:農林水産省.pdf]

(国内4例目)鹿児島県出水市の家きん飼養農場における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について

内  容
 鹿児島県出水市の家きん飼養農場において、本日、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました(12月3日農水省情報)。

【発生農場の概要】
4例目
所在地:鹿児島県出水市
飼養状況:約2万3千羽(採卵鶏)

 本件は、国内で今シーズン4例目の家きん飼養農場における確認事例となります。

なお、これまでに九州内の家きん飼養農場で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されているとともに、先日、日南市内で回収された死亡野鳥(オナガガモ)からA型インフルエンザウイルス簡易検査の陽性反応も確認されています。
 さらに、県内の各地域においては、マガモ等の飛来が確認されており、これらの渡り鳥により、ウイルスがすでに県内へ持ち込まれていると想定されます。
 皆様におかれましては、常在危機の意識を再確認いただき、これまで以上に『最大限の警戒』をお願いします。

 また、家きん飼養者の皆様方におかれましては、今回の事例を受けて改めて農場内(家きん舎周囲及び衛生管理区域外縁部)への消石灰等の散布及び草刈りなどの環境整備、殺そ剤及び殺虫剤の散布等によるねずみ及び昆虫等の駆除をお願いします。加えて、飼養衛生管理基準を遵守するとともに、鶏舎の破損状況を確認・補修するなど、鶏舎内へウイルスを持ち込ませないよう、防疫対策の一層の強化・継続をお願いします。
 また、飼養家きんで死亡羽数が増加するなどの特定症状を発見した場合は、直ちに管轄の家畜保健衛生所へ通報してください。

 伝染病から家畜の命を守るのはあなた自身です。周りの方にも呼びかけ、日本一安全・安心な畜産県を目指しましょう。

 【問い合せ先 宮崎県家畜防疫対策課 0985-26-7139】
  ※皆様の周りの防災メール未加入の方へ加入を呼びかけましょう。
   登録手順
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/bosai/chishiki/manual.html

[20231203_疑似患畜確定(鹿児島県出水市).pdf]

[鹿児島県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認及び「農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部」の持ち回り開催について:農林水産省.pdf]

三重県における豚熱の患畜の確認について

三重県伊賀市の農場において、豚熱の患畜が確認されました(12月29日農水省情報)。

【発生農場の概要】
農場所在地:三重県伊賀市
飼養状況:6,600頭

【経緯】
(1)三重県は、同県伊賀市の農場から、飼養豚の死亡数増加の通報を受け、昨日(12月28日(月曜日))当該農場に立ち入り、病性鑑定を実施しました。
(2)三重県の検査により豚熱の疑いが生じたため、農研機構動物衛生研究部門(注)で精密検査を実施したところ、本日(12月29日(火曜日))、豚熱の患畜であることが判明しました。
(注)国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究部門:国内唯一の動物衛生に関する研究機関

豚飼養農家の皆さまにおかれましては次の5項目の対策の徹底をお願いします。
① 農場に出入りする畜産関係車両の、入退場時の消毒を徹底。
※と畜出荷の際は、と畜場内での車両の水洗・消毒。
② 豚を外部導入する際は導入元周辺での豚熱の発生状況等の十分な確認
③ 外部導入した豚の隔離と健康観察。
④ 野生動物侵入防止対策を含めた飼養衛生管理基準の遵守。
⑤ 特定症状(紫斑、異常豚や死流産の増加、死亡豚の増加等)が認められた 場合の家畜保健衛生所への通報
 
 伝染病から家畜の命を守るのはあなた自身です。周りの方にも呼びかけ、日本一安全・安心な畜産県を目指しましょう。

【問い合せ先 宮崎県家畜防疫対策課 0985-26-7139】
 ※皆様の周りの防災メール未加入の方へ加入を呼びかけましょう。
 登録手順 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/kurashi/bosai/manual.html

海外家畜伝染病の発生(アフリカ豚コレラ)

中国においてアフリカ豚コレラの74~75報目の発生が確認されました(農水省情報)。
【発生の概要(74報目)】
 ・中国 江蘇省
  発生日:2019年1月12日
  発生数:1件(豚、農場)

【発生の概要(75報目)】
 ・中国 甘粛省
  発生日:2019年1月13日
  発生数:1件(豚、農場)

※今回、甘粛省で初めて発生が確認されました。
※発生報告:4直轄市19省1自治区、117か所(106農場、4施設、6村)(野生いのしし1か所)

  農水省HPリンク:
  www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/index.html

 本病は、有効なワクチンや治療法がないため、農場内へのウイルス侵入防止対策と早期発見・早期通報が重要です。豚及びイノシシ飼養者の皆様におかれましては、野生動物対策を含め飼養衛生管理基準を遵守するとともに、リサイクル飼料を給与する場合は、加熱処理(摂氏70度以上で30分間以上又は摂氏80度以上で3分間以上)が適正に行われたものを用いるようにしてください。

 伝染病から家畜の命を守るのはあなた自身です。周りの方にも呼びかけ、日本一安全・安心な畜産県を目指しましょう。

 【問い合せ先 宮崎県家畜防疫対策課 0985-26-7139】
  ※皆様の周りの防災メール未加入の方へ加入を呼びかけましょう。
   登録手順 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/kurashi/bosai/manual.html